継続教育2021 |
YTLでは『学んだ知識をMRがいかに現場でいかせるか』をコンセプトに、今年度も継続教育用教材を作成いたします。
2021年度は『医療制度』関連テーマに加え、『倫理』『医療安全』に関する教材もリリースして参ります。
また、各内容に準じた学習目標の設定、および履修度確認を行える確認テストも含め提供いたします。
2021年度は『医療制度』関連テーマに加え、『倫理』『医療安全』に関する教材もリリースして参ります。
また、各内容に準じた学習目標の設定、および履修度確認を行える確認テストも含め提供いたします。
2021年度 制作教材一覧
* テーマは変更する場合があります。
* 納品は前月中旬となります。
2021年
4月 | 倫理 | スティグマ -学会の取組- |
5月 | 医療安全 | 安全管理と育薬 |
6月 | 法規・制度 | 新型コロナウイルス感染症の医療への影響 |
7月 | 倫理 | ナラティブ・アプローチ~患者中心医療の実現に向けて~ |
8月 | 医療安全 | 病院等における医療安全の取り組み |
9月 | 法規・制度 | 医療業界のデジタル・オンライン化の進展 |
10月 | 倫理 | 医師の倫理 -プロフェッショナリズム- |
11月 | 医療安全 | 治療・診療におけるガイドラインの成り立ち |
12月 | 法規・制度 | 医療法を読み解く-医療を提供する根拠- |
2022年
1月 | 倫理 | 生命維持治療の差し控えと中止 |
2月 | 法規・制度 | 製薬企業としての安全性情報提供 -MR活動の今- |
3月 | 法規・制度 | 今後の医療・介護が目指す方向性 |
仕様
①オリジナルPowerPoint(約20枚)/シナリオつき②動画コンテンツ(MP4形式、約20分)/解説、司会進行入り
③確認テスト(Word、10問)/解答解説つき
DVD-Rにて、①~③をパッケージにしてお届けします
【価格】本体22万円(税込)
活用例 (想定学習時間:1~2時間)

受講者さまのメリット
Standard
- 一次資料で作成する信頼度の高いコンテンツで必須 知識を正しく理解
- 配布資料などに活用できるPowerPointスライド付 で学習後の「行動」につながる
Self Learning
- 勉強する!という負担感を軽減したコンテンツで、 より積極的な学習体験が可能に
- 業務で接する方の生の声に近い「視点」を学ぶこ とで、相手に考慮した提案力が向上
バックナンバー
- 過去制作コンテンツより抜粋、他にも多種用意ございます -
- 倫理 人生の最終段階における医療決定プロセスGL-患者の思いを尊重する-(19年4月号)
- 倫理 治療を続けますか?それとも緩和医療にしますか?臨床倫理4分割法(19年10月号)
- 倫理 患者会は何をするところ?(20年4月号)
- 倫理 減薬すると言われたら…MRの正しい行動は?(20年10月号)
- 医療安全 話せますか?医薬品副作用被害救済制度(19年6月号)
- 医療安全 医薬品安全性情報の入手先 -医療従事者・MRの現状-(20年1月号)
- 医療安全 医療安全の仕組み -医療事故調査制度、医療事故情報収集事業-(20年11月号)
- 法規・制度 『フォーミュラリ』(19年4月号・20年8月号)
- 法規・制度 『薬価制度』(19年5月号)
- 法規・制度 『保険調剤薬局』『薬剤師』(19年8~9月号・20年特別号)
- 法規・制度 『医療用医薬品の販売情報提供活動GL』(20年2月号・20年12月号)
- 法規・制度 『地域包括ケア』『病院の統廃合』(19年11月・21年1月号)
- 法規・制度 『リアルワールドデータ』『データヘルス改革』(19年12月・21年2月号)
- 法規・制度 『医薬品流通』(20年10月号)
- 法規・制度 『社会保障』(21年3月号)